PR

【大哺乳類展2】行く前に抑えればもっと楽しめる!混雑状況、見どころ、副読本、お得なチケット、ランチ情報【まとめ】

国立科学博物館
この記事は約22分で読めます。

今回は東京・上野の国立科学博物館で、3/21より開催中の「大哺乳類展2」について、まとめました。

2010年に開催され60万人動員した大哺乳類展の続編とあり、大哺乳類展2は見ごたえ充分な展示会になりそうです!

さらに、本記事では、

  • 事前にサッと概要をつかむ。
  • お得なチケットを活用する。
  • 混雑状況をチェックする。

といった、 大哺乳類展2を何倍も楽しむためのポイントをご紹介します!

せっかくのお出かけ、しっかりと準備して楽しんでくださいね。

この記事を書いたひと

—–

けん

子どもを連れていったことがきっかけで、ようやく国立科学博物館の魅力に気づいた30代男性。

学生時代は文系一直線で、科学とは無縁。

今では家族の誰よりも好き過ぎて、国立科学博物館関連の記事を30本、累計6万字以上の投稿をするほどの熱の入れよう。

文系子連れパパからみた、科博の魅力をわかりやすく伝えることを心がけています。

  1. 大哺乳類展2とは
  2. 大哺乳類展2 基本情報
    1. 大哺乳類展2へのアクセス
  3. 大哺乳類展2の混雑回避で快適に見るには
    1. 日曜10時の混雑状況レポート
    2. 他の日の大哺乳類2混雑状況
    3. 混雑回避でおすすめなタイミングは
    4. チケットはオンラインで入手
    5. 昨年の特別展動向をチェック
    6. 公式ツイッターをチェック
    7. もし入場待ちの整理券配布になったら
  4. 大哺乳類展2の見どころ
    1. ロコモーションを学ぶ!
    2. 500点以上の剥製展示!
    3. 生き残りの進化を知る
    4. へんなものみっけ!とのコラボ
    5. 副音声は瀬戸康史さん
    6. 累計60万人動員した2010年大哺乳類展の続編
  5. 大哺乳類展2のレポート
  6. 大哺乳類展2のグッズ情報
  7. 大哺乳類展2をより楽しむ
    1. オススメの副読本
      1. 監修者の川田信一郎先生おすすめの4冊
      2. ほぼ日のサイトが概要をつかむのに最適
      3. へんなものみっけ
      4. 「ライフ」や「地球上の生命の進化」も
    2. 常設展も楽しむ!
      1. 地球館3階のヨシモトコレクション
      2. 地球館1階の地球史シュミレーター
      3. 日本館1階のシアター36〇
      4. 子連れなら地球館3階のコンパス
  8. 大哺乳類展2をお得に鑑賞する
    1. 前売りチケットをチェック
    2. 金曜土曜限定の「ペア得ナイト券」
    3. 複数回来館でお得な「友の会」
  9. 大哺乳類展2のあとの食事
    1. 館内でごはんを食べる
      1. ムーセイオン
      2. 地球館屋上
    2. 外でごはんを食べる
      1. 神保町食肉センター 上野展
      2. とんかつ 山家(やまべ)
      3. 上野のフードコート
  10. まとめ

大哺乳類展2とは

大哺乳類展2とは、東京・上野にある国立科学博物館にて開催される特別展。

人体展昆虫展など、毎回話題になる企画を連発している国立科学博物館の特別展。

さらに今回は2010年に開催された「大哺乳類展」を踏まえての開催。

「大哺乳類展」は60万人動員の実績もあり、今回も混雑は必至です!

 

(追記)上皇陛下もいらしたようですね!

大哺乳類展2 基本情報

○会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20

○ハローダイヤル:03-5777-8600

○会期:2019年3月21日(木・祝)~2019年6月16日(日)

○休館日:月曜日、5月7日(火)(ただし、3月25日(月)、4月1日(月)、4月29日(月)、5月6日(月)、6月10日(月)は開館)

○開館時間:9時~17時(4月30日(火)〜5月2日(木)、5月6日(月・休)は18時まで、金曜日、土曜日、4月28日(日)・29日(月・祝)、5月5日(日・祝)は20時まで)
入館は閉館の30分前まで
※開館時間や休館日については変更する可能性があります。

○入館料(特別展):
大人 1,600円
小中高生 600円
未就学児 無料
*当日に限り、常設展も閲覧可能

○公式ホームページ:https://mammal-2.jp

大哺乳類展2へのアクセス

国立科学博物館はJR上野駅から徒歩5分ほどです。

注意
JR上野駅は【公園口】を出てください。アメ横側の不忍口(しのばずぐち)や広小路口から出ると、国立科学博物館まで坂道を登ったりと不便です。

国立科学博物館に車でおでかけの際は、周辺の駐車場を利用するのが便利です。

▼国立科学博物館の周辺駐車場を調べてみました。

大哺乳類展2の混雑回避で快適に見るには

前回は累計60万人動員した大哺乳類の続編とあり、大哺乳類2も混雑必至です。

日曜10時の混雑状況レポート

今回は3/31日曜日の10時に行きました。

チケット購入列に10組程度並んでいました。

購入に10分程度の待ち時間。

入場列は特に待つこともなく、スムーズでした。

ですので、購入列が続くようであれば、その場で、公式サイトのオンラインチケットを購入するのも手かもしれません。

 

会場内は混雑していました。

一列目はじっと待たないと空かない状況でした。

とくに目玉展示の哺乳類大行進はなかなか最前列で見れない状況。

音声ガイドもこの展示に関する内容が多いため、列がなかなか進みません。

私が行った3月31日の10時は公式ツイッターでも混雑状況が発信されています。

 公式ツイッター判断では、【一部混雑】といった状況です。

たまに【大変混雑】といったツイートがあります。

それは上の写真の様子よりも、もっと混雑している状況ということです。

他の日の大哺乳類2混雑状況

注目イベントのため、開幕週から混雑している様子です!

混雑回避でおすすめなタイミングは

とはいえ、少しでも快適な状況でみたいのが正直なところ。

結論からいうと、 大哺乳類展の混雑を回避するなら、平日昼がおすすめです。

平日には行けない場合は、 土曜午前中が比較的空く傾向にあります。

逆に混雑が予想されるのは、

  • 開幕週
  • GW
  • 会期後半

です。

特に今年のGWは大型連休になるため、大混雑が予想されます。

チケットはオンラインで入手

混雑時はチケット購入だけでも行列になることがあります。

公式オンラインチケットは手数料無料。

手元のスマホ表示で入手可能なので、すぐに使えます。

上手に活用して、スムーズに入場を済ませてしまいましょう。

昨年の特別展動向をチェック

昨年の同時期に、国立科学博物館の特別展として行われていたのが人体展。

こちらの混雑状況も参考になります。

人体展は最大230分待ちとなった人気展示会でした。

公式ツイッターをチェック

最近の展示は公式ツイッターが混雑状況を発表している傾向にあります。

そちらも要チェックです。

混雑状況は公式ツイッターがアナウンスしてくれることが多いです。

「大哺乳類展2」混雑情報 公式ツイッター

混雑回避につながります。
公式ツイッターはフォローされておくとよいです。

補足
Twitterのチェックはアプリが便利です。

Twitter

Twitter
開発元:Twitter, Inc.
無料
posted withアプリーチ

もし入場待ちの整理券配布になったら

大哺乳類展2がもし混雑による入場規制で、整理券の配布となることもあります。

そんな場合は、折角なので、国立科学博物館周辺のエリアに足を運んでみてください。

無料展示が多めな東京都美術館、子連れにおすすめな国際こども図書館はすぐ近くです。

少し足を伸ばすと、谷根千探索やアメ横を賑やかせます。

3時間待ちとなった場合は、最強銭湯の呼び声高い「萩の湯」でくつろぐ線まで見えてきます。

大哺乳類展2の見どころ

それでは大哺乳類展2の見どころを確認していきましょう。

ロコモーションを学ぶ!

今回の大哺乳類展2のテーマは生き残り大作戦。

地球が誕生して以来、哺乳類は様々な能力をえて、今日まで生存してきました。

その中でも哺乳類ならでの特長がロコモーション。

走る、跳ぶ、木に登る、泳ぐといった移動運動です。

同じ脊柱動物である魚類や爬虫類などにはない多様性があります。

大哺乳類展2では、標本だけなく、最新映像からも知ることができます。

出典:大哺乳類展2公式サイト

出典:大哺乳類展2公式サイト

出典:大哺乳類展2公式サイト

500点以上の剥製展示!

大哺乳類展2では、なんと500点以上の剥製展示

なかでも見どころは迫力十分の哺乳類大行進!

出典:大哺乳類展2公式サイト

準備でも試行錯誤していたようです!

生き残りの進化を知る

哺乳類が生き残っていく中で重要な「食べる」「産む・育てる」にも、注目があてられています。

草、肉、昆虫。

食べるものによってかわった骨格や姿見など、哺乳類の多様性を知ることができます。

出典:大哺乳類展2公式サイト

出典:大哺乳類展2公式サイト

出典:大哺乳類展2公式サイト

へんなものみっけ!とのコラボ

大哺乳類展2は「へんなものみっけ!」とコラボ。

展示会ナビゲートキャラをつとめます。

出典:大哺乳類展2公式サイト

「へんなものみっけ!」は小学館月刊スピリッツで連載中の漫画。

博物館の舞台側を描いたストーリー漫画です。

U-NEXT無料お試し なら、新規登録時にもらえる600ポイントで「へんなものみっけ!」がすぐ読めます。

副音声は瀬戸康史さん

国立科学博物館の特別展は副音声もチェックポイント。

わかりやすく的確な解説があると、同じものを見ていても、なるほど!の数がかわります。

550円必要ですが、特別展が数倍楽しめる副音声を毎回私は借りています。

今回の副音声は瀬戸康史さん。

「まんぷく」などの出演で注目を集める俳優です。

学生時代は獣医師を志していたそうで、台本は実際に見てみたくなる内容だったそうです。
https://www.oricon.co.jp/news/2130000/full/

大の動物好きとあって、今回のオファーに「素直にうれしかった。役者をやっていると動物と関わる仕事が少ないので」と笑顔をみせ「台本を読んでいて、骨や歯、進化の過程など、気になるワードはたくさんありました。実際に見て回りたい」と、開催を待ちわびている様子だ。

瀬戸康史さんインタビュー
http://spice.eplus.jp/articles/228704

瀬戸康史さんの出演作品はこちら
https://www.watanabepro.co.jp/mypage/10000023/

めちゃくちゃ聞きやすいいい声での解説でした!

累計60万人動員した2010年大哺乳類展の続編

2010年に行われた大哺乳類展は、3月から10月にかけて、陸のなかまたち
海のなかまたちの2部構成で行われていました。

当時の見どころは、

  • 世界の哺乳類大集合!
  • 自然が生んだ身体デザインを鑑賞!
  • 哺乳類の不思議な生態に迫る!

といった内容。

こうした要素も楽しみのひとつですね!

大哺乳類展2のレポート

見どころ豊富な大哺乳類展2。

本ブログでは大哺乳類展2レポートも随時更新して、お届けします!

補足
行ってきました!!

触って体験できるコーナーも多く、親子で楽しんでいる姿がよく見られました。

ただ、やはり混雑しているので、前の方までいかないと展示が見れません。

小さなお子さんは終始抱っこされていました。

大型展示が中心のため、さくさく見れます。

副音声を聞きながらじっくりまわっていても、 1時間半程度で鑑賞終了でした。

大哺乳類展2のグッズ情報

展示会のお楽しみのひとつに、物販もありますよね!

グッズコーナーも充実していました!

大哺乳類展にちなんだグッズも充実しています。

ブルーナと大哺乳類展のコラボグッズも。

 

 

みなさんのグッズレポートを見ていると、こちらも楽しみですね!

大哺乳類点2のグッズ情報も随時更新していきます!

大哺乳類展2をより楽しむ

さて、大哺乳類展2をより楽しむための、ちょっとした方法です。

オススメの副読本

さっと、全体の概要を捉えておく。

それだけで、展示会の面白さが2倍3倍に増します。

監修者の川田信一郎先生おすすめの4冊

上記サイトでは、動物の魅力迫る4冊ということで、以下の本が紹介されていました。

ほぼ日のサイトが概要をつかむのに最適

ほぼ日と大哺乳類展2のコラボ企画「貸切ナイトミュージアム」が企画されています。

出典:ほぼ日刊イトイ新聞

残念ながらすでにチケットは完売になってしまいました。

ですが、その紹介記事は、本展の魅力を理解するのに、充分過ぎる内容。

必見です。

「大哺乳類展2」貸し切りナイトミュージアム - ほぼ日の学校
シェイクスピアに始まって、歌舞伎、万葉集の世界を探求してきた「ほぼ日の学校」。次の講座は「ダーウィンの贈りもの I」です。およそ200年前に生物の進化を説き、現代生物学の基盤をつくったチャールズ・ダーウィンが私たちに残してくれたものを学びながら、ヒトはどこに向かうのかを考えます。そのスタートを前に、国立科学博物館とのコ...

へんなものみっけ

博物館の仕事を描く「へんなものみっけ!」。

こちらも副読本としておすすめです。

話中に登場する熱い研究者、鳴門先生。

鳴門先生は今回の展示監修者のひとり、田島 木綿子(たじま ゆうこ)先生がモデルと言われています。

U-NEXTの無料お試し なら、新規登録時にプレゼントされる600ポイントで「へんなものみっけ!」がすぐ読めますよ

手元のスマホで今すぐ読めますので、まだu-nextを利用したことが無い方は、この機会にぜひお試しくださいね

「ライフ」や「地球上の生命の進化」も

u-next 無料期間中なら、哺乳類に関係したシリーズも視聴し放題。

あの「ディープ・ブルー」などを手掛けたBBC制作による自然ドキュメンタリーシリーズ「ライフ 」も、手元のスマホや、ご家庭のテレビでも楽しめますよ。

常設展も楽しむ!

大哺乳類展2は国立科学博物館の特別展。

実は当日に限り、特別展のチケットで常設展まで楽しむことができます。

国立科学博物館の常設展は、じっくり見たら1日では足りないほどの展示ボリューム。

特別展と常設展でまるまる1日楽しめるのが、国立科学博物館の魅力です。

地球館3階のヨシモトコレクション

大哺乳類展2の流れで見るなら、おすすめは、地球館3階のヨシモトコレクション。

種族別に別れた、スケールの大きい剥製展示が楽しめます。

地球館1階の地球史シュミレーター

地球館1階の地球史シュミレーターもぜひ見てほしい展示です。

ビックバンから現在に至るまでの過程が、テンポの良いアニメーションで楽しめます。

日本館1階のシアター36〇

2005年愛知万博で大行列を記録したシアター36〇(サンロクマル)が、国立科学博物館では常設展で楽しめます。

シアター36〇は、360度スクリーンに囲まれた球体型シアター。球体の真ん中を通した橋に立ち、鑑賞するスタイルです。

人類の進化、恐竜や地球など、自然科学にまつわる映像プログラムが上映されています。

1回の上映が10分程度。(5分程度のプログラムを2本)

ベビーカーも入れる広さですので、子どものプラネタリウムデビューにも最適です。

子連れなら地球館3階のコンパス

子ども連れ家族にあわせておすすめしたいのが、地球館3階のコンパス。

コンパスは国立科学博物館展示を活かした親と子のコミュニケーション広場

国立科学博物館の展示や関連書籍がベースとなったアクティブ施設です。

からだを動かしながら、学びがあり、楽しめます。

お子さんが科学に興味を持ちはじめるのに、コンパスは絶好の場所です。

土日や夏休み、春休みのコンパス入場には、事前申込みが必要です。

申込み方法は下記にまとめていますので、ご覧ください。

大哺乳類展2をお得に鑑賞する

さて、大哺乳類展2をお得に見る方法をご紹介します。

前売りチケットをチェック

まずは前売り券です。3/20までの販売です。

 特別展入館料 
一般・大学生小・中・高校生
前売券
(10月29日まで)
1,400円500円
当日券1,600円600円
大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦― 公式オンラインチケット|オンラインチケットなら手数料0円。チケットは スマホ画面表示 または 自宅で印刷 がご利用いただけます。
特別展「大哺乳類展2―みんなの生き残り作戦」 公式オンラインチケット|オンラインチケットなら手数料0円。チケットは スマホ画面表示 または 自宅で印刷 がご利用いただけます。

金曜土曜限定の「ペア得ナイト券」

2,000円(ふたりで)

国立科学博物館は金曜と土曜に限り、20時まで開館しています。

金曜土曜の17:00から、国立科学博物館特別チケット売り場で販売。

ひとりあたり1,000円は破格です。

複数回来館でお得な「友の会」

長い目で見るなら、 国立科学博物館が発行する「友の会」の入会も割引額が大きいです。

「友の会」は上野の国立科学博物館・常設展を1年間で何度でも利用できる上に、特別展も各回期間中は1回入場無料。

リピーターズパス同様、ミュージアムショップが10%オフ、レストラン「ムーセイオン」が5%割引といった特典もあり。

本人と家族で入る家族会員や2年会員などがあります。

大哺乳類展2のあとの食事

じっくり展示を楽しむとお腹が空いてきますよね。

大哺乳類展2が開催される国立科学博物館内の食事紹介と、周辺エリアの食事スポットを紹介します。

館内でごはんを食べる

ムーセイオン

まずは国立科学博物館内のレストラン「ムーセイオン」です。

上野の老舗「精養軒」が運営していますので、クオリティも高いです。

こうした施設内レストランは値段が高くなる傾向にありますが、ムーセイオンはさほど値段が高くないのもポイントです。

地球館屋上

地球館の屋上が解放されていますので、晴れた日はそこでご飯を食べるのもいいですね。

メニューは限られていますが、キッチンカーが併設されています。

外でごはんを食べる

外にご飯を食べに行くのも手です。

国立科学博物館は再入場できますので、また戻ってくることもできます。

神保町食肉センター 上野展

個人的におすすめなお店が神保町食肉センターです。

土日もランチを実施していて、40分焼肉食べ放題で950円。

中でも、ハツとレバーは人気メニュー。

その日の準備できる数が書かれるほど。

入店まで待ちますが、その価値はあるお店です。

 

とんかつ 山家(やまべ)

上野がとんかつの激戦区なのはご存知ですか?

その中でもおすすめは山家(やまべ)

ボリュームがあって、ジューシーなロースカツ定食が750円。

清掃が行き届いていて、気持ちよく食事が楽しめます。

お店の外にはいつも行列が出来ている人気店です。

上野のフードコート

子ども連れの強い味方「フードコート」。

厳密にみた場合、上野の「フードコート」は2店舗です。

ですが、もう少し解釈を広げて、子連れで安心なお店をピックアップしました。

その中でも、吉池食堂は意外に穴場と思っています。

席数も多いので、あまり待つことがありません。美味しいお魚料理が楽しめます。

場所的にはほぼ御徒町ですので、そのままパルコヤ、アーツ千代田3331、秋葉原まで足を伸ばしてもいいですね。

まとめ

大哺乳類展2は見ごたえ充分な展示会になりそうです。

その分、混雑することも予想されます。

事前にサッと概要をつかむ。

お得なチケットを活用する。

混雑状況をチェックする。

それだけで大哺乳類展2が何倍も楽しめますよ。

せっかくのお出かけ、しっかりと準備して楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました