上野・国立科学博物館の千の技術博に行ってきました!
最近の展示会は物販も盛況です。
ですが、どこの展示会も、グッズコーナーはさほど広くはありません。
人ごみの中で吟味するのは大変ですよね。
今回の記事では千の技術博グッズをご紹介します!
千の技術博のグッズ購入をお考えの方、事前検討の参考になれば嬉しいです
▼千の技術博見どころはこちらにまとめました!
[kanren postid=”3849″]
[box class=”white_box” title=”こちらもおすすめ”]
◆話題の「奇想の系譜展」に行ってきました! 混雑予想も立てています!
[kanren2 postid=”4944″]
[/box]
千の技術博 図録
千の技術博のグッズコーナーでまずはじめに設置されているのが、今回の図録です。
明治維新から150年間の日本の科学・技術を各分野・テーマごとにまとめられた図録です。
価格は2,160円(税込)
今回の見どころのひとつである技術・人物のエピソードなど記載も豊富にあります。
日経新聞のサイトで購入も可能
「千の技術」博の主催である日本経済新聞社サイトでは、図録の通販も可能です。
千の技術博に都合がつかなそうな方も、
後日「買っておけばよかった」と後悔している方にも、オススメです。
ただし、送料が900円からですので、なるべくなら会場で購入されたほうがいいです。
千の技術博 限定グッズ
さて、ここからは千の技術博限定グッズを紹介します。
缶バッジ 324円
まずは定番の缶バッジです。
11種類ありますが、中身は封をされているので、わかりません。
ペーパーウェイト 972円
紙の上に置くペーパーウェイトがありました。
千の技術博でも紹介された蚕(かいこ)が登場!
きもかわいいです。
公式ツイッターでも紹介されています。
カイコは日本の産業を支えてきた生き物といえます。本展ではリスペクトしてペーパーウエイトをつくってみました。今日も机の上で頑張ってます。なかなかのできばえです。一匹いかがでしょう?「日本を変えた千の技術博」で販売中! https://t.co/0XDBVUsiwF #科学博物館 pic.twitter.com/AksZcVHEhb
— 明治150年記念 日本を変えた千の技術博 (@1000heritages) 2018年11月7日
価格は972円です。
化粧水 1,080円
明色美顔水 薬用化粧水の「千の技術」博限定グッズも登場。
明色美顔水は西洋医学に基づいた日本で最初の化粧水といわれています。
「明色美顔水」開発元である桃屋順天館のサイトでは、25組50名に招待券プレゼントが実施されています。
締め切りは11月29日(木)までです。
【11/29まで】桃谷順天館サイトで招待券プレゼント(25組50名)|【レポ有】国立科学博物館「千の技術博」|混雑情報、お得なチケット情報、見どころ。行く前に抑えたい「千の技術博」のポイント
メダル 500円
千の技術博の限定メダルもおすすめです。
表面はこんなデザイン。
裏面はこんなデザインです。
モザイクしているところには、名前が打刻されています。
このような刻印機があるので、打ち込まれていく様子も楽しめます。
[voice icon=”https://ikuken-labo.com/wp-content/uploads/2017/10/0e4ba4de-5077-4b12-88c9-baf796e33dc8-3.jpg” name=”むすめ” type=”l icon_red”]なまえをハートでかこんでね[/voice]
メダルは500円。キーホルダーにするリングは200円。刻印代は30円。計730円です。
ネットで買える千の技術博 関連グッズ
千の技術博のグッズコーナーで紹介されていた商品の中で、ネットでも購入できるものをいくつかピックアップします。
マツダ コスモスポーツ
千の技術博で展示があったマツダ コスモスポーツもグッズコーナーにありました。
展示では開発秘話などがわかり、見ごたえ充分でした。
ケロリン シリーズ
お風呂グッズでなつかしのケロリンもグッズコーナーにありました。
調べてみて気がついたのですが、関東版と関西版があるのですね。
ヘッドマーク マグネット
電車のヘッドマークもありました。
ネットでは在庫切れのものもあり、私は詳しくないのですが、実はレアなのかもしれません。
千の技術博 関連書籍
千の技術関連書籍もご紹介します!
学歴無用論
ソニー技術の秘密
世界をつなぐ100の技術
ips細胞とは何か、何ができるのか
挑戦する科学者
挑む!科学を拓く28人
大人の科学マガジン
大人の科学マガジンシリーズも紹介されていました。
活版印刷機は展示がとてもよかったので、自分でやってみたくなります。
千の技術博 基本情報
特別展 明治150年記念「日本を変えた千の技術博」
[aside type=”boader”]
○会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
〒110-8718 東京都台東区上野公園 7-20
○ハローダイヤル:03-5777-8600
○会期:2018年10月30日(火)~2019年3月3日(日)
○休館日:月曜日、12月28日(金)~1月1日(火)、1月15日(火)、2月12日(火) (ただし、12月24日(月)、1月14日(月)、2月11日(月)、2月25日(月)は開館)
○開館時間:9時~17時(金曜日、土曜日、10月31日(水)、11月1日(木)は20時まで)
入館は閉館の30分前まで
※開館時間や休館日については変更する可能性があります。
○入館料(特別展):
大人 1,600円
小中高生 600円
未就学児 無料
*当日に限り、常設展も閲覧可能
○公式ホームページ:http://meiji150.exhn.jp/
[/aside]
千の技術博 グッズ まとめ
千の技術博は150年の間にあらゆるジャンルで、技術も価値観もどんどんとアップデートしていった時代。その変化の熱狂と戸惑いを体感できる展示会です。
展示品だけでなく、そのモノの裏にある エピソードを深掘りする説明パネルと音声ガイド(声は「孤独のグルメ」の松重豊さん)が充実しています。
適度な混雑状況なので、 大人も子どももじっくり鑑賞できる展示会です。
グッズも買って「千の技術博」に行った余韻も楽しみましょう!
▼千の技術博見どころはこちらからどうぞ!
[kanren postid=”3849″]
コメント