国際子ども図書館は誰でも入ることが出来ます。
国際子ども図書館は幅広いジャンルの絵本や子ども向けの本が楽しめます。
1F 子どものへや|国際こども図書館
国際子ども図書館1階「子どものへや」には、様々なジャンルの絵本や図鑑など、子どもの興味を引き出す様々な本や絵本が約9,000冊あります。
[voice icon=”https://ikuken-labo.com/wp-content/uploads/2017/10/0e4ba4de-5077-4b12-88c9-baf796e33dc8-3.jpg” name=”むすめ” type=”r icon_red”]サッカーはなつのオリンピックにやるんだって![/voice]
国際子ども図書館は世界中の絵本も楽しめます。
1F 世界を知るへや|国際こども図書館
[voice icon=”https://ikuken-labo.com/wp-content/uploads/2017/10/0e4ba4de-5077-4b12-88c9-baf796e33dc8-3.jpg” name=”むすめ” type=”r icon_red”]「コースりょうり」のことをしったよ。[/voice]
国際子ども図書館は絵本の歴史を知ることが出来ます。
児童文学史、絵本史それぞれについて、各時代の特色や代表的な作品が紹介されています。児童文学史観点から、その時代を総括する解説もありますので、大人も楽しむことが出来ます。
2F児童書ギャラリー|国際こども図書館
デジタルアーカイブもあります。
[btn class=”simple”]⇒絵本ギャラリーをみてみる(公式サイト/要Flash)[/btn]
広々とした休憩室に授乳室もあり、子連れも安心の国際こども図書館
1F 授乳スペース|国際こども図書館
実は大人も楽しめる国際こども図書館
2F 調べものの部屋|国際こども図書館
国際こども図書館のランチはお値打ちで穴場
1F レストラン|カフェBell
国際こども図書館は国立科学博物館に近い
[box class=”yellow_box” title=”あわせて読みたい”]【レポ有】上野・国立科学博物館「コンパス」 休日の整理券をゲットする3つのポイント
【上野・国立科学博物館】子連れのプラネタリウム入門「THEATER36◯」が最適すぎる4つの理由
【一覧有】国立科学博物館の割引 お得な方法 チケット情報 まとめ[/box]
国際こども図書館基本情報
[aside type=”boader”]■営業時間 9:30-17:00
■定休日 月曜日、国民の祝日・休日(5月5日のこどもの日は開館)年末年始、第3水曜日
■住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園12-49
■電話番号 03-3827-2053
■料金 無料
■貸出 個人向け貸出は実施なし
■ホームページ 国際子ども図書館[/aside]
まとめ
いかがでしたでしょうか。国際子ども図書館は、子どもはもちろん、大人も楽しめます。2016年にリニューアルされ、新しさと要所要所にある重厚な雰囲気も楽しめます。
近くにある国立科学博物館と組み合わせると、お子さんの知的好奇心がどんどん刺激されていきますよ!
素敵なお出かけになりますように!
▼お出かけをとことん楽しむ「dエンジョイパス」。今なら31日間無料!▼
[kanren postid=”1531″]
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
けん( @ikukenlabo )でした。
コメント