PR

【まとめ】東京・日本橋「べったら市」の混雑状況、アクセス情報、行く前に抑えておきたい3つのポイント

お出かけ
この記事は約8分で読めます。

東京・日本橋で行われる「べったら市」をご紹介します。

「べったら市」は、べったら漬けの露店を中心に、500軒以上が立つ市。

2019年は10月19日(土)、20日(日)に開かれます!

べったら漬けの食べ比べをして、どのべったら漬けを買おうか悩んだり、

べったら市に出店する老舗・名店の期間限定品を狙ってみたり、

お神輿や盆踊りで、お祭りの風情をより味わってみたりと、

楽しみ方が自由なのも「べったら市」の魅力です。

「べったら市」の見どころ、ポイントを3つにまとめました!

  1. べったら漬けを食べ比べ!
    お店によって味がすこしづつ違う。
  2. 500軒以上の露店!
    べったら漬け以外の老舗や名店も期間限定出店。
  3. 東京のお祭りの風情!
    神輿や盆踊りも楽しめる。

「べったら市」の開催は年1度。

一緒に楽しみましょう!

べったら市とは?

べったら市とは、毎年、10月19日・20日に、東京・日本橋で行われる市のこと。

宝田恵比寿神社を中心に、500軒以上の露店が出店します。

神輿や盆踊りなどのにぎわいがあり、東京のお祭りらしい活気も感じられます。

べったら市の歴史は古く、江戸中期の中ごろからの発祥といわれています。

恵比寿講にお供えするため、魚や野菜などさまざまな市が立ったそうです。

そこで人気となったのが「べったら漬け」でした。

べったら漬けとは?

べったら漬けとは、アメと麹でつけた大根の漬物です。

「べったら漬け」の【べったら】という語源は、大根を漬け込んでいるアメと麹が服についてしまうと【べっとり】してしまう。

そのことから、この【べったら漬け】の名がついたそうです。

 

べったら市 混雑状況

べったら市に行ってみたいけど、気になるのは混雑状況ですよね。

べったら市はさほど広くない道で行われるため、混雑はしています。

これは2018年土曜昼頃のべったら市混雑状況です。

べったら漬けに関しては、同じお店が一列出店していたりと、購入にはさほど時間がかかりません。

上で紹介した魚久などの期間限定露店の行列で30分程度待つような印象でした。

また「宝田恵比寿神社」「椙森神社」の御朱印を待つ行列も出来ていました。

こちらは30分から1時間程度待つような並びでした。

限定店などを狙うようであれば、昼前から行くのが混雑回避のポイントです。

べったら市の開催時間は12時開始21時終了です。

ですが、2018年に配布されたMAPでは【開催時間10:00-22:00】とありました。

ですので、実際には公式情報よりも早く露店が開き始めている可能性があります。

【べったら市 ポイント1】べったら漬けを食べ比べ。お店によって味がすこしづつ違う。

では、実際にべったら市のみどころを見ていきましょう!

べったら漬けの露天が一列にずらっと並んでいる様が圧巻のべったら市。

 

東京新高屋や金久、わしやなど、べったら漬けの名店が数多く出店します。

べったら漬けの味は、各店によって微妙にかわります。

どんどん試食させてくれるので、自分の好みのべったらを探すのも「べったら市」の楽しみのひとつです。

私は東京新高屋のべったら漬けにしました。

甘さが控えめで大根の風味も楽しめます。

東京新高屋のべったら漬けは宮内庁御用達で有名です。

東京都中央区観光協会の推奨名産品にもされています。

べったら漬けの価格は、一本1,000円から1,500円程度。ハーフサイズもあります。

べったら市でのべったら漬けの価格は、一本1,000円から1,500円程度です。

少しずつ楽しみたい方には、ハーフサイズで販売している露店もありますので、探してみましょう。

私は2本買いました。

べったら漬けのハーフサイズと、

皮付きのべったら漬けのハーフサイズです。

皮付きのべったら漬けは、普通のべったら漬けに比べ、苦味や渋みが感じられます。

私は皮付きの方が好きです。

大根の葉の漬物もおまけでいただきました。

【べったら市 ポイント2】500軒以上の露店が登場。老舗や名店も期間限定で出店。

べったら市では500軒以上もの露店が軒を連ねます。

べったら漬け専門店だけではありません。

 

イクケン
イクケン

むしろ、べったら漬けではない露店の方が多いです

 

老舗や名店も期間限定で登場するとあって、ところどころで行列になっています。

たとえば、粕漬けで有名な魚久も出店しています。

「切り落とし」や「いかげそ」など、1名あたりの購入上限がかかるような商品もありました。

私は人形町今半の煮込みを楽しみました。

上品な味。これで350円は安い!

 

沢の鶴の露店も出ていました。

東日本支社が人形町にあるんですね。

こちらもお漬物が美味しい!

「うりの京漬け」500円を購入しました。

とにかく露店が多くて、練り歩いているだけで楽しいです。

美味しそうなお店にふらっと立ち寄り、ついつい買ってしまいます。

【べったら市 おすすめ3】神輿や盆踊りも楽しめる。

べったら市では露店だけではありません。

10/19の夕方からは大人神輿

10/20の夕方からは盆踊りがあります。

画像出典:東京新高屋

東京の祭りの熱気を感じる御神輿。

見ているだけでも楽しいですよ。

べったら市に持って行くといいもの

べったら漬けは独特の甘いにおいがあります。

べったら市では、その場でビニール袋渡しになりますので、
どうしてもにおいがこぼれてしまいます。

買ったべったら漬けをリビングにおいていたところ、

 

奥さん
奥さん

家の外までべったら漬けのにおいがした(笑)

と言われるほどでした。

 

 

イクケン
イクケン

いやなにおいではないんですけどね・・・。

 

そうしたことが気になったり、べったら市の後にどこかへお出かけされる方なら、ジップロックなどの密封袋を持っていかれるとよいです。

created by Rinker
ジップロック
¥959 (2024/09/12 01:15:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

べったら市では、日本橋大伝馬町郵便局がゆうパック引受所を臨時オープンします。

そちらを利用されるのも手ですね。

べったら市 アクセス

べったら市は「宝田恵比寿神社」「椙森神社」周辺で行われています。

電車で行く場合は、小伝馬町駅が一番近いです。

ですが、周辺にあるいくつかの駅からでも歩いていけます。

私は「東日本橋駅」から歩きましたが、10分程度で着きました。

 

  • 日比谷線「小伝馬町」駅
  • 総武本線「新日本橋」駅
  • 銀座線・半蔵門線「三越前」駅
  • 都営新宿線「馬喰横山」駅
  • 都営浅草線「東日本橋」駅
  • 山手線・京浜東北線・中央線・銀座線「神田」駅

べったら市は電車だけでも9路線が最寄になります。

小伝馬町への乗り換えが不便な場合、あなたの最寄駅からアクセスしやすい路線の駅で降りて、徒歩で会場に向かうのがよいです。

アクセスはかなり良好です。

電車などの公共交通機関を利用していくのがよいでしょう。

べったら市の駐車場探しなら

べったら市は調べる限り周辺駐車場は少なく、台数も限りがあります。

車で行くと、折角来たのに駐車場満車の可能性があります。

 

どうしても車で来なければならない場合は、駐車場予約が出来るakippa はおすすめです。

開催日3日前に確認したところ、べったら市からは少し離れた日本橋付近の駐車場は予約可能でした。

開催日が近づくにつれて、満車になる可能性もあります。

 

akippa (あきっぱ!)は 駐車場の予約が出来る新しいサービス。

10日前から予約ができます。

 

駐車場の心配なく、安心してべったら市を楽しめますよね。

べったら市 基本情報

日本橋恵比寿講べったら市

開催期間 毎年10/19と10/20に開催
*2019年は10/19(土) ~10/20(日)
会場 宝田恵比寿神社
(東京都中央区日本橋本町3-10-11)
時間 開始:12:00 終了:21:00
お問い合わせ 日本橋恵比寿講べったら市
べったら市地域振興会 Facebookページ

べったら市 まとめ

「べったら市」は、べったら漬けの露店を中心に、500軒以上が立つ市。

べったら漬けの食べ比べをして悩んだり、べったら市に出店する老舗・名店の期間限定品を狙ってみたり、お神輿や盆踊りで、お祭りの風情をより味わってみたりと、楽しみ方が自由なのも「べったら市」の魅力です。

今年の「べったら市」開催は、2019年10月19日(土)・20日(日)。

2019年は土日開催で、お出かけしやすい絶好のタイミングです。

たのしみですね!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました