便利 【みてね】子どもの写真あげ放題のアプリ。家族だけだから気軽で安心。簡単操作ですぐに楽しい【良アプリ】 今回は、写真管理アプリ「みてね」に惚れ込んでいる理由をご紹介します! あなたは「みてね」使ってますか? すでにママの4人に1人が利用者で、全体では300万人を突破したそうです! 私も今まで数々の写真アプリを使ってきましたが、今、家族写真は全... 2018.12.21 便利
伊豆旅行 【きらの里 宿泊記】美味しい食事とこだわりのお風呂。住みたくなるような癒しの場所【静岡・伊豆】 静岡の伊豆にある「きらの里」の口コミや評判をお探しですか? 伊豆の地域は素敵な宿が多く、選ぶのに困ってしまいますよね。 きらの里は口コミサイトでも評価が高く、有名な宿です。 ですが、宿泊代金もそれなりに高いので、本当に予約していいのか迷って... 2018.12.15 伊豆旅行お出かけ
読書 【アウトプット大全】よりよく生きるための知恵を2ページコラムと図解に凝縮【感想・レビュー】 今回の記事は「アウトプット大全」の感想・レビューです。 著者は精神科医の樺沢紫苑さん。作家として28冊の本を出版しています。 毎月20冊以上の読書を30年、それでいて睡眠時間は毎日7時間という生活をされています。 そんな多忙な樺沢さんが実践... 2018.12.11 読書
大江戸問屋祭り 【戦利品】大江戸問屋祭りで買ったもの 大江戸問屋祭りは卸問屋の街・日本橋横山馬喰町の卸専門品が、一般の方でも卸価格で購入できるイベント。 年々注目度を増し、混雑具合も激しくなっている大江戸問屋祭り。 問屋街をパレードする地元中学校の吹奏楽部 はじめて行く方にとっては「いったい何... 2018.12.04 大江戸問屋祭り
昭和記念公園 国営昭和記念公園のレンタサイクルは利用するべき?!人気の二人乗り自転車(ダンデム)の空き状況、待ち時間もレポート! 国営昭和記念公園にはレンタサイクルがあります。 広大な敷地内の見どころや遊び場を効率良く移動する手段として、レンタサイクルは非常に便利です。 昭和記念公園の広さは、東京ドーム39個分といわれています。 園内の端から端まで歩くだけで大変なこと... 2018.11.26 昭和記念公園
昭和記念公園 【画像有】国営昭和記念公園への立川駅北口からの行き方。アクセスは徒歩20分ほど!食べ物飲み物お弁当は駅周辺で購入がおすすめ。 国営昭和記念公園へ立川駅からはじめて行く方向けに、写真つきでルートとポイントを紹介します。 出口は立川駅の北口から出てください。 公園までは徒歩10分です。 ですが、公園入場門まではそこからさらに徒歩10分程度かかります。 途中で買い物が出... 2018.11.25 昭和記念公園
読書 【レビュー】育児と仕事の両立には時間が必要だ!「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」【感想】 今回は書籍「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」のレビュー・感想です。 あなたは、仕事の帰りが遅くなっていませんか? 私は以前、ほぼ毎晩終電のような生活を送っていました。 仕事のことだけで頭が一杯で、休日も仕事の... 2018.11.12 読書
国立科学博物館 【まとめ】千の技術博 グッズ情報。図録、千の技術博限定グッズ、昔懐かしグッズから関連書籍まで徹底紹介!【上野・国立科学博物館】 上野・国立科学博物館の千の技術博に行ってきました! 最近の展示会は物販も盛況です。 ですが、どこの展示会も、グッズコーナーはさほど広くはありません。 人ごみの中で吟味するのは大変ですよね。 今回の記事では千の技術博グッズをご紹介します! 千... 2018.11.11 国立科学博物館特別展グッズ・お土産
お出かけ 【まとめ】東京・日本橋「べったら市」の混雑状況、アクセス情報、行く前に抑えておきたい3つのポイント 東京・日本橋で行われる「べったら市」をご紹介します。 「べったら市」は、べったら漬けの露店を中心に、500軒以上が立つ市。 2019年は10月19日(土)、20日(日)に開かれます! べったら漬けの食べ比べをして、どのべったら漬けを買おうか... 2018.10.22 お出かけ
伊豆旅行 「沼津港深海水族館」に行く前に抑えたい3つの見どころ!|混雑状況、所要時間、割引クーポン、アクセス情報まとめ 静岡県にある沼津港の観光スポット「深海水族館」の魅力をご紹介します。 沼津港深海水族館は日本最大の深海魚特化型水族館。 特殊地形の駿河湾に面にした沼津港だからこそ、この深海水族館が可能になっています。 そして、大人がじっくり鑑賞を楽しめる展... 2018.10.18 伊豆旅行お出かけ